三十三間堂
トップへ
戻る


三十三間堂
正式には 蓮華王院と言い 1164年
に平清盛が建立した。和様の入母
屋・本瓦葺きの総檜造りりで、南北
約120m、東西が約22mある。
内陣の柱間か゛三十三あり三十三
間堂と通称する。1266年に再建さ
れた建物は妙法寺が所有・管理し
ている。

外観
 堂内には、中尊の千手観音坐像
 を中心に、左右に500体ずつ、計
 1,000体の千手観音立像が、祀ら
 れている。その中で124体は創建
 時の平安期のもの。堂内前列に
 は鎌倉期を代表する二十八部衆
 と風神・雷神像を安置。

内観
千手観音立像
 像高は 166から167cm前後。檜材の
 寄木、内刳造、表面漆箔仕上げ、玉
 眼入。 観音像は堂内の前後10列の
 階段状の壇上に整然と並ぶ。
 各像は、頭上に十一面の顔をつけ両
 脇に40手をもつ。各像の内部には像
 内納入品がある。

内観(2)
 中央の千手観音を中心として、左右
 に10列のひな壇が設けられて、一段
 には 左右それぞれ50体の千手観音
 が並んでいる。
 創建時からある仏像は その年の年
 号から長寛仏と称し、鎌倉期の復興
 に際して造られた 仏像を復興仏と言
 う。

内観(3)
 一体ずつに番号が、振られており
 堂内南端の最上段が1号像 北端
 の最下段が1,000号像、本尊背後
 に立つ1体が 1,001号像。又第一
 尊、尊宿尊、法眼尊、智行尊など
 1001体の一つ一つに名前がある。

内観(4)
 千体の中、124体は、本堂が創建
 された平安期の像。その他の像は
 鎌倉期に再興された。 約500体に
 は作者名が残される。
 当時の造仏には 運慶、快慶で有
 名な慶派をはじめ、院派、円派の
 仏師集団が国家的規模で参加。

01-1 鎌倉
国宝:千手観音

01-2 鎌倉
国宝:千手観音(2)

02-1 鎌倉
国宝:中尊千手観音坐像
像高は335cmの丈六仏、檜材の
寄木内刳造、漆箔、玉眼仕上げ。
全体に漆箔が施されている。

02-2 鎌倉
国宝:中尊千手観音坐像(2)
 42手でを表わす通例の像形。鎌倉
 期の再建時に、仏師湛慶が弟子を
 率いて完成させたもの。

03-01 鎌倉
国宝:那羅延堅固王
 像高168cm 、密迹金剛と一対の仁王
 で、口を開ける阿形像。仏敵を防ぐ強
 力な守門神。

03-02 鎌倉
国宝:那羅延堅固王(2)
 腰を左に捻り、右手は掌を開いて下
 げ、左手は 肩の辺に上げ拳をつくり
 怒りを露わにする。

03-03 鎌倉
国宝:密迹金剛力士
 像高163cm 、那羅延堅固王と対
 をなし山門を守る。吽形像で仏敵
 を退散させる金剛杵を持つ。

03-04 鎌倉
国宝:密迹金剛力士(2)
 首を左にひねり、右手は腹の高さ
 に上げ掌を開く。左手は腰の辺で
 拳をつくり怒りをうちに秘める

03-05 鎌倉
国宝:毘楼勒叉・増長天
 像高166cm、右手は振上げ刀(亡失)
 を握り、左手は腰に充てる。どっしり
 とした姿で敵を威嚇する。

03-06 鎌倉
国宝:毘楼勒叉・増長天(2)
 帝釈天の配下で 須弥山をめぐる大
 海に浮ぶ人間が住む南閻浮提(なん
 えんぶだい)を守護する。

03-07 鎌倉
国宝:二十八部衆・満善車鉢
 像高は164cm 武装像、右手は
 肩辺に上げ独鈷杵(後補)を持
 ち左手は体側に下げる。

03-08 鎌倉
国宝:二十八部衆・満善車鉢(2)
 満善車鉢は、夜叉神のプールナ
 バドラとチャガラパーダを 1つの
 尊名にしている。

03-09 鎌倉
国宝:毘楼博叉天・広目天
 左手で三叉戟を突き立て、口を大き
  く開き、怒号する迫真的な彫像。額
 に第三の目をもつ。

03-10 鎌倉
国宝:毘楼博叉天・広目天(2)
 梵名のヴィルーパークシャは 特殊
 な目を有するとの意味。千里眼(広
 目天)と拡大解釈された。

03-11 鎌倉
国宝:毘沙門天・多聞天
 像高は160cm、武装像。右手で戟
 (後補)を支え、左手に宝塔後補)
 を捧げる。

03-12 鎌倉
国宝:毘沙門天・多聞天(2)
 帝釈天の配下の北方の守護神で
 須弥山をめぐる大海にある4つの
 大陸のうち北倶盧洲を守護する。

03-13 鎌倉
国宝:二十八部衆・大梵天
 像高は169cm、唐装。 右手は胸辺に
 上げ(持物欠)、左手は下げ掌に小壺
 を載せる。

03-14 鎌倉
国宝:二十八部衆・大梵天(2)
 ヒンズー教のブラフマーを神格化した
 もの。帝釈天と一対として祀られるこ
 とが多い。

03-15 鎌倉
国宝:帝釈天
 像高は153cm、ヒンズー教の英
 雄神インドラがもともとの姿、口
 ひげをたくわえた端正な容貌。

03-16 鎌倉
国宝:帝釈天(2)
 欲界刀利天の盟主で東にある善
 見城に住む。夫人は阿修羅の娘
 舎脂で阿修羅との争いの 原因と
 なる。

03-17 鎌倉
国宝:提頭頼た王持国天
 像高166cm、腕を交叉させ、左手に
 短刀(柄のみ当初)を 、右手は太刀
 (後補)を地面に突く。

03-18 鎌倉
国宝:提頭頼た王持国天(2)
 帝釈天の配下で須弥山をめぐる
 大海にある東勝身洲を守護する
 東方を守る東方天とも呼ばれる。

03-19 鎌倉
国宝:薩遮摩和羅・大自在天
 像高は160cm、右手は肩の高さ
 で掌を開き、左手は頂部に鳥の
 付いた杖(後補)を支える。

03-20 鎌倉
国宝:薩遮摩和羅(サシャマワラ)(2)
 元々はヒンドゥー教の最高の神で
 あるシヴァ神が仏教に帰依した。
 色界最上の浄居天に住む。

03-21 鎌倉
国宝:沙伽羅龍王(シャガラ)
 像高166cm、武装像、頭上に5匹の
 蛇をのせ、右手に剣、左手に蛇(後
 補)を持つ 。

03-22 鎌倉
国宝:沙伽羅龍王(シャガラ)(2)
 娑伽羅は大海・龍宮の王・大海龍王
 を意味する。仏教を護法する八大竜
 王の一尊で海や雨を司どる。

03-23 鎌倉
国宝:難陀竜王
 像高160cm、武装像、両手で竜
 の体部を支え肩に担ぐ。武将姿
 が多いが、道教服も着る。

03-24 鎌倉
国宝:難陀竜王(2)
 古代インドの祖先獣、 蛇神崇敬
 に起源。密教の雨乞いで拝まれ
 る。難陀とは歓喜を意味する。

03-25 鎌倉
国宝:伊鉢羅(イハツラ)
 武装像、両手を胸に上げ、右手に小
 槌、左手に蛇を持つ。 槌は巨富によ
 る復興や殖産の象徴。

03-26 鎌倉
国宝:伊鉢羅(2)
 ナーガと呼ばれるコブラを神格化
 した龍王。中国で龍(水)神は富財
 豊穣、風雨、護法の象徴。

03-27 鎌倉
国宝:摩尼跋陀羅(マ二バダラ)
 武装像、 右手は胸の辺に上げ
 独鈷杵(後補)を持ち、 左手は
 腰にあてる。

03-28 鎌倉
国宝:摩尼跋陀羅(マ二バダラ)
 財宝の神クベーラの兄弟で 旅行
 者や商人の守護神。八大夜叉大
 将の一人でに北方を守る。

03-29 鎌倉
国宝:散支大将
 像高は161cm、 武装像、右手は腰
 辺に構え 独鈷杵(後補)を持ち、左
 手で戟(後補)を支える。

03-30 鎌倉
国宝:散支大将(2)
 生き物の善悪を推し量り守護する
 神 財宝神でもある。 婦人は 鬼子
 母神で娘は吉祥天である。

03-31 鎌倉
国宝:金色孔雀明王
 像高164cm 、顔面が裂け、中か
 ら別の顔が現れる。右手は振上
 げ剣(後補)を持ち 左手は腰辺。

03-32 鎌倉
国宝:金色孔雀明王
 毒蛇を食べるという孔雀が神格化
 したもの。雨期の到来を告げ恵み
 の雨をもたらす益鳥でもある。

03-33 鎌倉
国宝:毘舎闍(ビシャジャ)
 像高159cm 、上半身裸形、右手は
 肩の辺に上げ輪宝(後補)を捧げ持
 ち左手は胸辺に上げる。

03-34 鎌倉
国宝:毘舎闍(2)
 酒肉を食べず、香を常食とする夜叉
 衆。 緊那羅王とともに帝釈天に仕え
 る音楽神でもある。

03-35 鎌倉
国宝:阿修羅
 三面六臂の異形、身体は 赤色
 で怒髪天を突き、忿怒の形相を
 した本来の武闘派の姿で表現。

03-36 鎌倉
国宝:阿修羅(2)
 娘を強引に奪った力の神・帝釈天
 に激しい怒りを抱き、 何度も戦闘
 を挑んだが、結局敗北する。

03-37 鎌倉
国宝:迦楼羅
 像高163cm、翼を持つ鳥身人頭で
 横笛を吹く。 獰猛な鳥が 神格化し
 た姿で金翅鳥とも言われる。

03-38 鎌倉
国宝:迦楼羅(2)
 龍や蛇を食うように 衆生の煩悩を食
 うう神とされる。 梵天 大自在天 文殊
 菩薩の化身とされる。

03-39 鎌倉
国宝:乾闥婆(ケンダツバ)
 像高164cm、 鼓(つづみ、後補)
 を首からさげて腹前で両手で叩
 く動作をする。

03-40 鎌倉
国宝:乾闥婆(2)
 インドラに仕え、 音楽を演奏する
 半神半獣の神。太陽の炎を象徴
 し医薬にも通じている。

03-41 鎌倉
国宝:摩ご羅伽
 像高159cm、頭上に首をもたげた蛇
 を巻きつける蛇冠を被る。顔に 、五
 つの眼を持つ異形。

03-42 鎌倉
国宝:摩ご羅伽(2)
 梵名はマホーラガ で偉大なる大蛇
 ニシキヘビを神格化。 身体は人間
 で首は蛇。琵琶の音楽神である。

03-43 鎌倉
国宝:畢婆迦羅・毘羯羅
 165cm、毘羯羅と同じ夜叉と考
 えられる。武装姿で右手は腰に
 構え左手で剣か独鈷を持つ。

03-44 鎌倉
国宝:畢婆迦羅・毘羯羅(2)
 もとは、大蛇を神格化した竜王で
 音楽を司る神。夜叉神であり、甲
 冑姿の武神として現される。

03-45 鎌倉
国宝:金毘羅・宮毘羅
 武装像、冑を被り、両手を腰の辺で
 構え、右手に矢、 左手に弓を持つ。
 十二神将の筆頭。

03-46 鎌倉
国宝:金毘羅(宮毘羅)(2)
 川に棲む鰐を神格化した水神。仏教
 に帰依後、 海上交通の守護神として
 金毘羅大権現となる。

03-47 鎌倉
国宝:五部浄居
 武装像、象の冠を被り宝剣を持
 つ 偉丈夫の鬼神。右手は体側
 に下げ左手は胸辺で剣を縦に
 構える。

03-48 鎌倉
国宝:五部浄居(2)
 天部五浄居天の盟主であり、上
 天下界を支配する仏でもある。
 礼法や治法などをつかさどる。

03-49 鎌倉
国宝:吉祥天・大弁功徳天
 像高166cm、施福の女神で千手観音
 の脇侍として婆数仙人と共に 必ず登
 場する。

03-50 鎌倉
国宝:吉祥天・大弁功徳天(2)
 弁才天と吉祥天を並べて大弁功徳
 天と呼ぶ。 弁才天は 学問・智彗を
 吉祥天は美・富・幸運を司る。

03-51 鎌倉
国宝:緊那羅
 像高 165cm 、頭部に馬頭を付
 け両手を胸の辺に上げ、ばっし
(後補)を持つ歌の神。

03-52 鎌倉
国宝:緊那羅(2)
 乾闥婆と共にインド神話の 富と財
 宝の神クベーラの天界で音楽を奏
 でる。

03-53 鎌倉
国宝:藪仙人
 上半身裸形の老人、右手で杖(後補)
 をつき、右腕の上に左腕を乗せ、経
 巻(後補)を持つ。

03-54 鎌倉
国宝:婆藪仙人(2)
 ヨーガの修行を積んだ苦行者であり
 苦行力を体得した超人と言われる。
 吉祥天の兄。

03-55 鎌倉
国宝:神母女・地神
 像高153cm、俗形の老女。 合掌
 する姿に表す 大地を神格化した
 もので地神とも言われる。

04-1 鎌倉
国宝:風神
 像高111cm、巻雲に乗り大きな
 風の入った袋を背負い、牙を剥
 いて威嚇する。

04-2 鎌倉
国宝:風神(2)
 数頭立ての馬車で天を駆け悪神を
 追い払い 富貴栄達を授ける鬼神。
 背中の風袋から下界へ大風を送る
 

04-3 鎌倉
国宝:雷神
 像高100cm 、右足を前にして雲か
 ら下の世界を見下ろ、 雷鳴をたて
 ようと3本の指でバチを持つ。

04-4 鎌倉
国宝:雷神(2)
 元々はインドの水神で体の周囲
 に輪状に繋いだ太鼓を打ち鳴ら
 して雷鳴を下界へ轟かせる。

トップへ
戻る